こんばんは、リサリサです。
昨日、すやすや寝ていた私ですが、唐突にジョジョに頭を叩かれて目が覚めました ![]() 実はさっきまで忘れてましたが、今何書こうかな~と思ったら思い出しちゃったので、後でジョジョに報復しておこうと思います ![]() 本日ご紹介するのは、笹屋伊織のどら焼です。 このどら焼、どの店舗でも毎月20日、21日、22日の3日間しか販売しないのです。 なので、食べたいな~一番行きやすそうなのが新宿伊勢丹かぁ、ちょっと会社帰りとかだとめんどくさいな~、通販で買うしかないかな~などと思っていたら、なんと、笹屋伊織の店舗が昨年玉川高島屋にオープンしていたらしいことがわかり、早速本日購入してきました。 どら焼前面で売ってたよ! ![]() 包装もアホみたいに写真撮ったので、折角なので載せておきます。 ![]() 包装紙をバリバリ剥がすとこんな感じ ![]() 箱の中から出すと棒状のものが出てきます。 ![]() 裏返しでも撮ってみた(笑) ![]() 肝心のどら焼は竹の皮で包まれてます。 ![]() そのまま切ってお食べくださいとのことなので、カットしてみたところ。 ![]() 断面図をもう少しアップで。 ![]() 竹の皮を剥がすとこんな感じの生地です。 ![]() もう写真からおわかりかと思いますが、生地ふかふかの皆さんが想像するどら焼だと思って食べると全然違います。生地はもっちりとした食感で、餡は思いのほか甘めのこしあんです。でも、そこまでしつこい嫌な甘さではなく美味しく食べれました。 お値段は一棹1365円なので、普通のどら焼と比べてしまうと高めですが、昔ながらの製法で代々の当主が秘伝の味を守り続けて作っているという手間がかかっているどら焼だと思うと納得なのかもしれませんね。 気になる方は、後2日間は売り場で買えますので急いで~。お近くに店舗がない方は、笹屋伊織のHP上で来月分の予約が開始してますので、そちらからどうぞ→☆ ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() |
|
| ホーム |
|